Wednesday 5 July 2023

同志社大学ゲスト講義「寄付募集の科学とこれからのソーシャルセクター」参考文献

本日は、信州大学社会基盤研究所の特任講師としてのお仕事の日でして、同志社大学の授業にゲスト講師としてお邪魔します。

お題としては「寄付募集の科学とこれからのソーシャルセクター」ということなのですが、「これからのソーシャルセクター」は授業を聞いてくださる皆さん次第!なので、寄付とは何か、寄付募集を科学的に考えるとどんな風になるのか、をお話しして参ります。

加えて、学部生の頃、修士の頃にこんな話が聞けたら良かった!というようなリサーチメソッドについてのお話もしてくるつもりです。

ファンドレイザーという職業に関心を持ってくださった学生さんは、日本ファンドレイジング協会の門を叩いていただくのも良いのではと思っております。

https://jfra.jp/


<参考文献>

Andreoni, J. (1990). Impure altruism and donations to public goods: A theory of warm-glow giving. The Economic Journal, 100(401), 464-477. https://doi.org/10.2307/2234133


Andreoni, J. (1998). Toward a theory of charitable fund raising. Journal of Political Economy, 106(6), 1186-1213. https://doi.org/10.1086/250044


De Meur, G., Bursens, P., & Gottcheiner, A. (2006). MSDO/MDSO revisited for public policy analysis. In B. Rihoux & H. Grimm (Eds.), Innovative comparative methods for policy analysis: Beyond the quantitative-qualitative divide (pp. 67-94). Springer US. https://doi.org/10.1007/0-387-28829-5_4


Drucker, P. (2012). Managing the non-profit organization. Taylor & Francis. https://books.google.co.jp/books?id=l6UsBgAAQBAJ


Duncan, B. (2004). A theory of impact philanthropy. Journal of Public Economics, 88(9), 2159-2180. https://doi.org/10.1016/S0047-2727(03)00037-9


Eisenhardt, K. M. (2021). What is the Eisenhardt method, really? Strategic Organization, 19(1), 147-160.


Frumkin, P. (2008). Strategic giving: The art and science of philanthropy. University of Chicago Press. https://books.google.co.jp/books?id=Gv9ejrvJf7AC


Gneezy, U., Keenan, E. A., & Gneezy, A. (2014). Avoiding overhead aversion in charity. Science, 346(6209), 632-635. https://doi.org/10.1126/science.1253932


Knowles, S., & Servátka, M. (2015). Transaction costs, the opportunity cost of time and procrastination in charitable giving. Journal of Public Economics, 125, 54-63. https://doi.org/10.1016/j.jpubeco.2015.03.001


Lee, S., Moon, S.-I., & Feeley, T. H. (2016). A meta-analytic review of the legitimization of paltry favors compliance strategy. Psychological Reports, 118(3), 748-771.


Ma, J., Ebeid, I. A., de Wit, A., Xu, M., Yang, Y., Bekkers, R., & Wiepking, P. (2021). Computational social science for nonprofit studies: Developing a toolbox and knowledge base for the field. VOLUNTAS: International Journal of Voluntary and Nonprofit Organizations. https://doi.org/10.1007/s11266-021-00414-x


Minguez, A., & Sese, F. J. (2022). Periodic versus aggregate donations: Leveraging donation frequencies to cultivate the regular donor portfolio. Journal of Service Research. https://doi.org/10.1177/10946705221103270


Phillips, E., & Pugh, D. S. (角谷快彦訳). (2018). 博士号のとり方: 学生と指導教員のための実践ハンドブック. 名古屋大学出版会. https://ci.nii.ac.jp/ncid/BB26985565.bib


Rihoux, B. (2006). Qualitative comparative analysis (QCA) and related systematic comparative methods: Recent advances and remaining challenges for social science research. International Sociology, 21(5), 679-706. https://doi.org/10.1177/0268580906067836


Strahilevitz, M. A. (2011). A model of the value of giving to others compared to the value of having more for oneself. In D. M. Oppenheimer & C. Y. Olivola (Eds.), The science of giving: Experimental approaches to the study of charity (pp. 15-34). Psychology Press.


宇沢弘文. (2000). 社会的共通資本. 岩波書店. https://books.google.co.jp/books?id=SrPnPAAACAAJ


渡邉文隆. (2022). 寄付市場の成長ドライバー・断片化・公正性―SCP パラダイムと市場の質理論の視点から―. ノンプロフィット・レビュー, 22(1), 33-48. https://doi.org/10.11433/janpora.NPR-D-22-00004


渡邉文隆. (2023). 医学研究への個人高額寄付募集の戦略に関する考察―効用ベース・アピールベースのアプローチの統合と実務への示唆─. 研究技術計画, 37(4), 449-465. https://doi.org/10.20801/jsrpim.37.4_449


牧野成史. (2011). マルチレベル分析の考え方. 組織科学, 44(4), 14-25. https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.20220820-80



『日本の寄付を科学する 利他のアカデミア入門』の執筆に参加しました

坂本治也先生編著『日本の寄付を科学する 利他のアカデミア入門』のうち、2つの章を執筆しました。 2023年12月8日が出版予定日です。11月27日現在、下記のとおりAmazonから現在予約できる状態になっています。 私は、 第10章 分野によって寄付行動に違いがあるのはなぜか? ...