Sunday 11 September 2022

「社会的共通資本と未来」寄附研究部門創設記念シンポジウムのアーカイブ動画が公開されました

2022年7月23日に、京都大学の人と社会の未来研究院に設置された「社会的共通資本と未来」寄附研究部門の創設記念シンポジウムが開かれました。

「Beyond Capitalism~拡張する社会的共通資本~」

というお題だったのですが、私が主に社会の基盤的な役割を果たす組織(大学や図書館などの非営利組織)の寄付募集に関心を持っているということもあり、寄付に関する講演をさせていただいたものでした。

演者の先生方については、下記記事をご覧ください。

https://watanabefumitaka.blogspot.com/2022/07/blog-post.html

自分にとっては、これまでの人生で参加した全てのシンポジウムの中で最もおもしろかったものでした。

オンラインと会場で合わせて数百人の人に見ていただいたのですが、なんと!それに加えて、アーカイブ動画が公開されています。


「人間が自然と調和して生きていくことはできるのだろうか・・・」

「資本主義社会の次のフェーズって、どんな社会になるんだろう?」

「社会のインフラに対する寄付ってどうなんだろう」


といった疑問を持つ人にとっては、絶対におもしろいと思いますので、ぜひご覧ください。


その1: https://www.youtube.com/watch?v=B8XZyM1ASgA

・オープニングトーク 

 京都大学理事 久能祐子先生

 宇沢国際学館 代表取締役 占部まり先生

・基調講演

 「協生農法と拡張生態系 〜自然-社会共通資本のビジョンと本研究部門の方法序説」

  京都大学人と社会の未来研究院特定教授(社会的共通資本と未来寄附研究部門)

  舩橋真俊先生 



その2: https://www.youtube.com/watch?v=86tJeOaLvmg

・講演

 「ポスト資本主義のビジョン」

 京都大学人と社会の未来研究院 教授 広井良典先生  

・講演

 「寄附と利他行動の未来」

 信州大学社会基盤研究所 特任講師/京都大学経営管理大学院博士後期課程 渡邉文隆  


その3:https://www.youtube.com/watch?v=eIwuuIzZJPI

・講師によるパネルディスカッション

・ラップアップ

 京都大学経営管理大学院 グローバル社会起業寄附講座 客員准教授 村井暁子先生

 京都大学副学長/人と社会の未来研究院長/文学研究科教授 宇佐美文理先生


私の発表の引用文献は以下のとおりです。

https://watanabefumitaka.blogspot.com/2022/07/2022723.html


私は、人が幸せに暮らしていく上では、社会的共通資本に対して十分なリソースが集まることが重要だと考えています。

そのための補助的な財源として、寄付は重要なものであると考えます。

緊急的な危機ではなく、ゆっくりと進行する危機に対しては人々の共感は集まりにくいのかもしれませんが、そのハードルを越えていくにはどうするのかをこれからも考えて実践していきたいと思います。


Saturday 10 September 2022

寄付者満足に関する論考がAdcademic Research on Donationsに掲載されています

日本寄付財団のAdcademic Research on Donationsというウェブサイトには、日本の様々な寄付に関する論考が集まっているサイトです。

ありがたいことに、そのサイトに投稿させていただく機会を得まして、下記の論考を投稿させていただきました。


「寄付によって生まれる恩恵と寄付者満足度について考える」

https://nippon-donation.org/papers/586/


博士論文でバタバタしていて時間が経ってしまったのですが、ファンドレイジングに携わる方のみならず、寄付に関心を持つ一般の方々にもお読みいただければ幸いです。

Adcademic Research on Donationsには、他にも著名な先生方の記事が掲載されています。自分も大変勉強になりましたので、リンクを掲載します。

https://nippon-donation.org/academic-research-on-donations/page/2/


『日本の寄付を科学する 利他のアカデミア入門』の執筆に参加しました

坂本治也先生編著『日本の寄付を科学する 利他のアカデミア入門』のうち、2つの章を執筆しました。 2023年12月8日が出版予定日です。11月27日現在、下記のとおりAmazonから現在予約できる状態になっています。 私は、 第10章 分野によって寄付行動に違いがあるのはなぜか? ...